- 上級ウェブ解析士認定講座
【1月23日開講】2025年 上級ウェブ解析士認定講座(オンライン講座)
2025年に上級ウェブ解析士認定資格取得を目指す、ウェブ解析士の皆様へ。
いよいよ、2025年の上級ウェブ解析士認定講座を開講いたします。
本講座の講師は、2017年より上級ウェブ解析士認定講座のカリキュラム開発に携わっています。
カリキュラム内容を熟知していますので、安心して受講できます。
ウェブ解析士認定試験合格者の方に、上級ウェブ解析士認定講座費用が8,800円割引されるクーポンを、ウェブ解析協会よりプレゼントします。
詳しくは、ウェブ解析士認定試験合格後に配信されるメールにてご案内をいたします。
2024年11月および12月にウェブ解析士の認定を受けた方は、2025年3月31日までに開催される上級ウェブ解析士認定講座で使用することができます。
クーポンについて不明点がありましたら、ウェブ解析士協会に直接お問い合わせください。
上級ウェブ解析士認定講座とは
ウェブ解析を軸としたウェブ解析スキルを身につけ、上級ウェブ解析士として活躍しませんか?
ご自身で立案したペルソナ(ターゲットユーザー)に基づきデータ分析から具体的なソリューションの立案方法を学びます。
多くのマーケティングフレームワーク、ビジネスフレームワークを使い、ウェブにとどまらないお客様の経営課題にまで踏み込んだKPIの設計から、データに基づいた根拠のある提案をできるようになります。
ウェブコンサルティングとして必要なスキルを体系的に学べるカリキュラムです。
上級ウェブ解析士認定講座では、知識と技術を身につけると同時に、実践経験も得られるカリキュラムで、「知っている」だけでなく、「アウトプットする」実践力を身につけることができます。
ウェブ解析だけではなく、事業の課題を解決する取り組みを行いたい方、デジタルマーケティング分野でキャリアップやスキルアップを狙いたい方におすすめのカリキュラムです。
オンライン講座ですので、お好きな場所で全国どこからでも学習できます。
【上級ウェブ解析士認定講座説明会アーカイブ動画(2024年1月27日)】
本講座の特徴
- 講師は、2017年以降、1,000名以上のウェブ解析士・上級ウェブ解析士を育成。豊富な実績があります。
- 講師は、2017年より上級ウェブ解析士認定講座のカリキュラム作成に携わっています。
2025年の上級ウェブ解析士認定講座でも、第1章~第3章の執筆、第1部演習を作成しており、講座カリキュラムを熟知しています。 - 通常オンラインライブ授業は2回ですが、本講座では3回行い、丁寧に指導いたします。
- オンラインライブ授業は、アーカイブ動画を公開いたしますので、動画を見ながらの復習ができます。
- (途中であきらめない限り)合格まで徹底サポートします。
上級ウェブ解析士認定講座受講をお勧めしたい方
- ウェブ解析士講座・試験で学んだ知識を活用して、さらに高みを目指したい方
- デジタルマーケティングの戦略立案から解析、提案方法まで具体的に学びたい方
- 自社やクライアントのデジタルマーケティングに、責任者として貢献したい方
- デジタルマーケティングのプロとして転職やキャリアップに役立つスキル・資格を得たい方
上級ウェブ解析士認定講座受講の心構え
- 常に、「実践力を身につける」ということを念頭に置いて、取り組んでください。
- どの演習課題も、上長やクライアントに提出するつもりで、丁寧に作成してください。
- 受講期限内に完了するように、計画的に取り組んでください。
- 課題・演習の提出日は、必ず守ってください。
- 不明点は、遠慮なく担当講師に質問してください。
- 講座は約2ケ月続きます。演習は、難易度が高く、ボリュームがあります。
「合格する」という強い意志をもって、モチベーションを保ってください。
上級ウェブ解析士認定講座のカリキュラム
上級ウェブ解析士認定講座は以下のカリキュラムで構成されています。
- オンラインでのライブ授業
- e-ラーニングシステムで提供する学習コンテンツ(全10章)
- 各章の理解度テスト
- サイト構成案の作成(第5章演習課題)
- 2つの演習課題レポート(第1部演習・第2部演習)
- 修了レポート
1. オンラインでのライブ授業
オンラインでの上級ウェブ解析士認定講座のライブ授業は通常2回ですが、本講座では、3回のライブ授業を行い、受講される皆さんを丁寧にサポートします。
ライブ授業開催日時
- 1月23日(木)18時~20時 : 講座ガイダンス・第1部演習説明
- 2月13日(木)18時~20時 : 第2部演習説明
- 3月6日(木)18時~20時 : 修了レポート説明
※ライブ授業には出席いただくことが原則ですが、ご都合の悪い日があれば、ご相談ください。
2. e-ラーニングシステムで提供する学習コンテンツ(全10章)
e-ラーニングシステムで提供する学習コンテンツは、下記の10章まであり、いつでも、PCやスマホで読むことができます。
第1部(戦略立案を学ぶ)
- 第1章 マーケティングと戦略立案の基本
- 第2章 マーケティング戦略立案の方法
- 第3章 マーケティングデータと目標設定
- 第4章 コミュニケーション戦略とカスタマージャーニーマップ
第2部(アクセス解析・戦術/施策立案を学ぶ)
- 第5章 ウェブ解析
- 第6章 ウェブサイトの改善
- 第7章 インプレッション施策
- 第8章 エンゲージメント施策
- 第9章 リテンションマーケティング
- 第10章 組織を動かすことができるレポートの作成方法を理解する
3. 各章の理解度テスト
1~10章には、各章の内容の理解度を確認する、5問~15問程度の小テストがあります。
理解度テストを全問正解しないと次の章に進むことはできません。
但し、全問正解するまで、何回でもチャレンジてきます。
4. サイト構成案の作成(第5章演習課題)
指定されたサイトのGA4から探索レポートを使ってデータを取得していただき、サイトの課題と改善策について、提案していだたきます。
5. 2つの演習課題レポート
第1部(1~4章)、第2部(5章~10章)の各オンラインコンテンツを学習したあとは、演習課題レポートを提出していただきます。
演習課題レポート資料を参考にしながら、PowerPointやExcel(スプレッドシート)のテンプレート使って作成し、提出期限までに提出していただきます。
提出していただいた演習課題レポートは、講師が採点しフィードバックいたします。
初回提出で合格点(後述)に満たない場合は、再提出が2回まで可能です。
第1部演習課題レポートの内容
- 5フォース分析による外部環境分析
- ウェブ解析士協会の事業内容分析
- 直接競合の事業内容分析
- セグメンテーションとターゲティング
- ペルソナによる顧客像の設定
- 3C分析によるポジショニング
- カスタマージャーニーマップの作成
- KSF・KPI・施策のロジックツリー作成
第2部演習課題レポートの内容
- KPI設定シート
- ウェブマーケティング計画書
- ウェブサイト改善提案
- ウェブマーケティング提案
- Googleタグマネージャー解析設計指示書(選択課題)
- 短尺動画の構成案(選択課題)
6. 修了レポート
修了レポートは、皆さんがここまで学んできたことをまとめ上げるレポートになります。
「ウェブ解析士認定試験」の売上を、20%増やすための提案をしていただきます。
修了レポート資料を参考にしながら、ご自分でレポートのレイアウトを考えて、提出期限までに提出していただきます。
提出していただいた演習課題レポートは、講師が採点しフィードバックいたします。
初回提出で合格点(後述)に満たない場合は、再提出が1回可能です。
修了レポートは、皆さんのポートフォリオでもあります。
上長やクライアントに提出するつもりで、読み手を行動させるレポートを作ってください。
※カリキュラムの詳細は、以下のリンクからも確認できます。
カリキュラム詳細
合格条件
以下の条件をすべて満たすと、合格となります。
合格された方には、認定証と資格を証明するオープンバッジが付与されます。
- オンライン学習システムにて、第1章~10章すべての講座を履修していること。
- 第1章~10章の理解度テストですべて満点を取得していること。
- 第5章の演習課題「サイト構成案」を作成し提出すること。
- 3回のオンラインライブ授業を受講していること。
- 第1部演習を講師の定める期限までに提出し、合格点(35点以上/50点満点)を取得していること。
- 第2部演習を講師の定める期限までに提出し、合格点(35点以上/50点満点)を取得していること。
- 修了レポートを講師の定める期限までに提出し、合格点(70点以上/50点満点)を取得していること。
講座スケジュール
本講座オリジナル資料
当社主催の上級ウェブ解析士認定講座では、講座や演習をスムーズに進めていただくために、以下のオリジナル資料を用意しています。
- 2025年上級ウェブ解析士認定講座の概要
- 第1部演習の進め方
- 第2部演習の進め方
- タグマネージャー設定方法と設定例
- 第5章課題「サイト貢献案」作成マニュアル
- 修了レポートの進め方
- GA4解析手法とレポート作成例
受講料のお支払いについて
受講料 : 88,000円(税込み)
右の「講座お申し込み」ボタンをクリックして、お申込みください。
お申し込み完了後、ウェブ解析士協会よりお支払い方法などに関するご案内メール等が届きます。
お支払方法・入金期限などにつきましてはご案内メールをご確認ください。
ご入金確認後、オンラインの教材ページやライブ授業のご案内をいたします。
お申し込み方法についてのお問い合わせや領収書の発行につきましては、ウェブ解析士協会まで直接ご連絡いただきますようお願いいたします。
【重要】Google アナリティクス4(GA4)について
上級ウェブ解析士認定講座では、Google アナリティクス4(以下GA4)についての講義はありません。
受講する皆さんが、「GA4を使って解析ができる(探索レポートが使える)」ことを前提にカリキュラムは作成されています。
特に、5章演習、修了レポートでは、探索、セグメント、フィルタなどを使って解析し、レポートを作成していただきます。
受講生の方には、資料を用意していますし、個別にサポートもいたしますが、GA4の使い方に不安のある方は、協会主催のGA4講座や各種団体主催のGA4講座、書籍などで予め学習してください。
(GA4が使えないと合格できません!)
講師について
講師は広告代理店出身の現役のWebマーケティングコンサルタントです。
ウェブマーケティングだけでなく、マスマーケティングについても、豊富な経験を有しています。
2017年より2019年まで、上級ウェブ解析士認定講座カリキュラム委員会の委員長として、上級ウェブ解析士認定講座のカリキュラム開発に携わってきました。2020年以降も常任委員としてカリキュラム開発に協力しています。
2024年のカリキュラムでは、1章~3章の執筆、第1部演習を作成しています。
本年度のカリキュラムについて熟知していますので、安心して受講できます。
大手広告代理店、全国紙・ブロック紙、大手メーカーの社員研修講師として、1,000名以上のウェブ解析士・上級ウェブ解析士を育成。豊富な実績があります。
また、広告代理店、航空会社、メーカーなどでも、デジタルマーケティング、アクセス解析に関する講師実績があります。
受賞歴
- 2008年 日本アドバタイザーズ協会主催「消費者のためになった広告コンクール」Web部門で銅賞受賞
- 2011年 日本アドバタイザーズ協会主催「消費者のためになった広告コンクール」Web部門で金賞受賞
- 2017年 WACA Awards 2017「The Best Lecturer」
- 2018年 WACA Awards 2018「Evangelist of WACA」
- 2019年 WACA Awards 2019「The Best of Evangelist」
執筆
- 日経広告白書(共著 日経広告研究所/日本経済新聞社)
- プロが教える一番詳しいはじめてのMicrosoft Clarity(Amazon Kindleで販売中)
所属団体
- 広告学会(正会員)
- 一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会(BMIA)
- デジタル庁認定デジタル推進委員
その他講師については詳細は以下を参照してください。
講師プロフィール
講師からのメッセージ
上級ウェブ解析士認定講座は、デジタルマーケティングの「実践者」を目指す方に最適なプログラムです。
この講座では、ウェブ解析やデジタルマーケティングの応用知識を習得し、データを正確に把握して企業の経営課題にまで踏み込んだKPIの設計、デジタルマーケティング施策の立案と運用管理ができるようになります。実践経験も得られるカリキュラムで、「知っている」だけでなく、「アウトプットする」実践力を身につけることが可能です。
私は、広告とマーケティング分野での豊富な実績を持ち、6年以上の講師経験と現役のマーケティングコンサルタントとしての経験を活かし、皆さんの学びをサポートします。
デジタルマーケティング分野で力をつけたい方々にとって、この講座は理想的な選択です。
実践的なスキルと知識を身につけ、自社やクライアントのデジタルマーケティングに責任者として貢献し、キャリアアップやスキルアップを目指す方には特におすすめします。
この講座を通じて、皆さんがデジタルマーケティングの実践者として一歩を踏み出すお手伝いをすることを楽しみにしています。一緒に学び、成長しましょう!
お問い合せ
当講座について不明点がありましたら、下記まで遠慮なくお問い合せください。
ウェブアクセル合同会社 田実日出翁 tajitsu@webaccele.net
企業・団体受講について
企業・団体様で3名様以上で受講される場合は、専用講座を開催いたします。
請求書発行による後払いも対応いたします。
お気軽にお問い合せください。
ウェブアクセル合同会社 田実日出翁 tajitsu@webaccele.net
- [Day1] 2025年1月23日(木) 18:00〜20:00
- [Day2] 2025年2月13日(木) 18:00〜20:00
- [Day3] 2025年3月6日(木) 18:00〜20:00
- Zoomを使用するオンライン講座となります。
- 主催者
- ウェブアクセル合同会社
- 講師
- 田実 日出翁
- 定員
- 10名
- 費用
- 88,000円(税込)
受付は終了しました。