【受講者・合格者数No.1】-2025年最新版-上級ウェブ解析士認定講座(オンデマンド)

本講座の特徴

2023年は200名以上、2024年は約300名の方が受講された人気の講座です。全受講生の約7割の方が選ばれています。

オンラインとの違いは、講座日程を自由に選ぶことができ、スケジュールが立てやすいという点です。

各課題の期限は決められていますが、自分のペースで取り組みたい方におすすめです。早倒しで取り組むことで、最短合格を狙うことも可能です。

上級ウェブ解析士は講座と試験がセットになっています。本講座を受講し、合格要件を満たすことで上級ウェブ解析士として認定されます。

講師の特徴は「事業会社と支援会社の両方で活動している現役マーケター」という点です。合格はもちろん、実務に直結するスキルを身に付けて頂くためのサポートを丁寧に行っています。カリキュラム委員会にも所属していますので、安心してご受講ください。

①LINEで質問・相談できる

LINE公式アカウントで直接講師に質問ができます。分からないとき、困ったときにすぐ回答が返ってくるため、スムーズに学習を進めて頂くことが可能です。

②いつでもどこでも受講可

時間・場所を選ばずに受講可能です。個別で収録したフィードバック動画の送付にも対応しています。

②合格率UP!解説動画集GET!

本講座の受講生限定で、10本以上の動画教材を視聴可能です。課題の進め方、よくある減点箇所(注意すべきポイント)、GA4の操作方法などの解説動画集です。

解説動画(無料)

講座の概要、進め方、レポートの例、FAQなどを、20分の動画で分かりやすくまとめています。ぜひご活用ください。

オープンセミナーをお申込、もしくはLINE友だち追加後「上級動画」と送信すると視聴URLが送られてきます。

視聴(無料)は上記画像orこちらをクリック

講師連絡先

お申込前のご質問・ご相談など、いつでもお気軽にご連絡ください。

友だち追加

LINE  :https://lin.ee/654IVMq

メール:takita@digitalparfait.jp

日程

受講期間は約3ヶ月間です。最短2ヶ月間、最長4か月間となります。

各課題の期限日を確認し、計画的に進めてください。

※事前にスケジュールの詳細を知りたい方は、上記連絡先よりLINE or メールにてご連絡ください。

申込予定日を入力すると、各課題やライブ受講などの期限日を一覧表示できるシートを送付致します。

第1部、第2部の演習について

Moodleでカリキュラム(1~10章)を読み進めながら、各章ごとに小テストを受けます。

カリキュラムはテキストとは別で、上級ウェブ解析士認定講座用に用意されたものになります。

小テストは5~10問程度の選択問題です。満点を取ると次に進むことができます。満点を取るまで何度でもやり直しが可能です。

カリキュラムの例

小テストの例

上記の他、各章ごとにウェブ解析士含め外部専門家の記事を掲載しています。実務の事例がたくさんありますので、ぜひ学びを深めてください。私も執筆させて頂きました。

第1部 演習課題について

説明スライド・動画を参考にしながら、PowerPoint、Excel(スプレッドシート)のレポート雛形を埋めていきます。詳細はお申込後にご案内します。

第2部 演習課題について

説明スライド・動画を参考にしながら、PowerPoint、Excel(スプレッドシート)のレポート雛形を埋めていきます。詳細はお申込後にご案内します。

※GA4の基本操作方法については理解されている前提での演習となります。もちろんフォローさせて頂きますが、ご不安な方はお申込み前にご相談ください。
※2025年度より、Googleタグマネージャーは選択課題となりました。(ショート動画構成案作成もしくは、Googleタグマネージャー解析設計指示書のどちからを選択可能です)

修了レポートについて

演習課題で作成したスライドに加え、以下の内容で1つのレポートを作成します。

レポート例

受講費用について

88,000円(税込)

・ご入金確認後、講座のオンラインシステムへのログイン方法をご案内いたします。ログイン後、取り組んでください。
・領収書の発行につきましては、ウェブ解析士協会まで直接ご連絡いただきますようお願い致します。
・法人様のお申込につきましては直接ご相談ください。請求書払い(後払い)にもご対応可能です。

【お問い合わせ先】
LINE :https://lin.ee/654IVMq
メール:takita@digitalparfait.jp

卒業生の声(昨年度)

「丁寧さ」「レスポンスの速さ」「実務目線の的確なフィードバック」を評価頂いています。

過去に受講された方は、事業会社・支援会社にお勤めの方、フリーランスの方、経営者の方、育休や転職活動中の方など様々です。

性別は半々で、20代の方から60代の方まで幅広い年齢層の方に受講頂いています。

合格だけでなく、その先の「事業の成果を導く」ことをゴールに、丁寧にサポートさせて頂きます。

受講者レビューをもっと見る

講師プロフィール

■名前

田北 泰裕(Takita Yasuhiro)

■所属組織

・一般社団法人ウェブ解析士協会(講師・運営)

・大手電子書籍運営会社(マーケーター)

Digital Parfait(代表・コンサルタント)

■経歴

「個人×会社員×講師」のパラレルワーカー。

同志社大学在学中に助成金活用支援サイトの立ち上げを実施。卒業後は通信会社へ新卒入社し、営業・サービス開発を経て大手電子書籍運営会社へ出向。
戦略策定、サービス企画、データ解析、施策立案、運用部門のマネジメント(LINE/メール/Web接客/SNSなど)に至るまで幅広い業務を行う。MAツールやAIを活用したパーソナライズドマーケティングの推進により、年間100億円以上の売上拡大に貢献。

2022年にDigital Parfaitを開業。ベンチャー・中小企業・大企業に至るまで、幅広くデジタルマーケティング全般の支援を行っている。(支援実績:メーカー・金融・不動産・建築・人材・レジャー施設・コワーキングスペース・大学・小売など)

ウェブ解析士協会では、ウェブ解析士認定講座・上級ウェブ解析士認定講座(2023年度:約200名、2024年度:約300名)を主に開催中。

保有資格:ウェブ解析士マスター、ビジネス統計スペシャリスト(スペシャリスト)、その他マーケ関連資格など

■講演・執筆

2021年:LINE社様主催「LINE BIZ DAY」「LINE for Business」にて、LINE公式アカウントの活用事例を公開
2022年:Cheetah Digital社様主催ウェビナー「Marketing DX Academy」に登壇。MAツールの導入・活用事例を公開
2022年:一般社団法人ウェブ解析士協会主催「誰でも【ウェブに詳しい人】になれる方法、教えます」「ウェブ解析のつまみになる話」登壇
2023年:デジタルハリウッド大学様・産業能率大学様専門学校にてウェブ解析士認定講座を開催
2023年:亀井理事主催「自社サイトをコストで終わらせないために」登壇。「MAツール×成果を出す法則」執筆・出版
2024年:インプレス社(Web担当者Forum)主催「デジタルマーケターズサミット 2024 Winter」登壇(SNSを活用したエンゲージメント向上施策)
2024年:亀井理事主催「自社サイトをコストで終わらせないために」登壇。「デモアカウントで学ぶ!GA4スピード解析術」執筆・出版

保有資格:ウェブ解析士マスター、ビジネス統計スペシャリスト(スペシャリスト)、その他マーケ関連資格など

■メッセージ

ウェブ業界は用語も多いですし、私も初めは右も左も分からない状態でした。

しかし「自分のアイデアを事業にすぐ反映できる」「成果が数字ですぐ分かる」「事業・世の中に与えるインパクトが大きい」という点からウェブマーケティングの世界に魅力を感じるようになり、夢中で仕事を行ってきました。

ウェブ解析士マスターを取得しようと思ったきっかけは「好きな仕事を極めてスペシャリストになりたい」という思いです。講師になろうと思ったきっかけは「ウェブ解析で人生が豊かになる人を増やしたい」という思いです。

私の一番の特徴は「事業会社と支援会社の両方で活動している現役マーケター」です。最先端のデジタルマーケティングの知見を織り交ぜつつ、実務に役立つ事例・情報を分かりやすく解説いたします。

丁寧にサポートしますので、ぜひチャレンジお待ちしています!

  • Zoom
主催者
Digital Parfait(デジタルパフェ)
講師
田北泰裕
費用
88,000円(税込)
会員ログイン

お申し込みには会員ログインが必要です。